PINGのドライバーは飛ぶのか?飛ばないのか?

PINGのドライバーは飛ぶのか?飛ばないのか?

最近、勢いがついてるPINGですが、けっこう人気がありますね。
とくに、G410、G425シリーズくらいから人気が高くなってきましたが、その人気を後押ししてるのは、女子プロの渋野日向子の活躍がありますね。彼女がPINGのゴルフクラブを使ってるということもありますし、海外でいきなり優勝したということもあり、PINGのゴルフクラブもいっきに注目されました。

さてさて、人気はおいておき、実際に飛ぶのか?という点では、以前よりは飛ばせるゴルフクラブになってきてると言えます。

以前までは、飛ぶドライバー、性能の良いゴルフクラブと言えば、テーラーメイドかキャロウェイとイメージがありました。
実際にこれを書いてる私もテーラーメイドのゴルフクラブを好んで使ってました。

ですが、最近はPINGのゴルフクラブを使うようになってきました。

やはり試打してみて気に入ったということと、PINGのドライバーに関しては、シャフトが豊富に用意されており、自分のスイングに合わせたシャフトを選びやすいというのがとても良いですね。他メーカーのドライバーの場合、カスタムシャフトを装着するとなるとシャフトの料金が別途必要となることが多くて、意外とコストが嵩みます。

PINGの場合、もともとPINGオリジナルのシャフトが用意されており、それはカスタムシャフトよりも高性能なPINGのドライバーヘッドにマッチしたシャフトです。

PINGのドライバーヘッドは飛ぶというよりも高慣性でブレない、直進性が高いです。なので、重心深度が深いです。ヘッド後方にウェイトが取り付けられてるので、明らかに深重心です。なので、ややバックスピン量が増えやすい傾向があるものの、高弾道が優しく打てますし、高弾道が打てた方がキャリーアップしやすくなります。

また、打点がズレても著しく飛距離が落ちないというのも良い点です。当たり損ないでも意外と飛んでくれてることが多いので、それが平均飛距離アップにつながってると思います。

また、PINGの場合はフィッティング・システムのメソッドが構築されており、試打しながら弾道を確認しながら自分のスイングに合ったセッティング調整をしてくれたりもします。

PING G430シリーズのドライバー

PING G430シリーズが発売され、かなり話題となってます。今回のPING G430シリーズのドライバーは、ヘッドが3種類用意されてます。

前作を上回る進化をしており、見た目的には大きな変化が無さそうですが、フェース面の弾き感、スイートエリアは拡大されてますし、打点がズレてもボールを弾いてくれますので、著しく飛距離が落ちることがありません。

標準的なヘッドの G430 MAX に関しては前作同様に高慣性なヘッドとなっており、ヘッドがブレ難く当たり負けし難いです。その反面、深重心の影響としてバックスピンが増えやすくなる傾向があるものの優しく高弾道が打てますし、キャリーをかせいで飛ばすことができます。

3種類のヘッド共通のことですが、打音が良くなってますし、打感も弾いてるけど前作よりも柔らかさがあります。

打音に関しては、とてもよくなってます。前作のG425の打音が嫌いという人は多かったと思います。PING G430シリーズの打音は柔らかさがあるというか、前作よりも良い打音となってます。ゴルフクラブは、打音も大事ですね~

 

PING G430 MAX ドライバー

  • ヘッド体積:460cc
  • ロフト角:9度、10.5度、12度

もっともニュートラルなヘッドです。スクアなフェースで、叩いても左にいきにくく、叩いて飛ばせるヘッドです。

自分のスイングでボールを捕まえて、しっかりと叩けるという人は、G430 MAX ドライバーが向いてます。3種類のヘッドの中でもニュートラルな、標準的なヘッドとなってます。直進性の高いヘッドとなっており、高弾道でストレートボールが打ちやすいです。どちらかというとシャフト性能を発揮できるヘッドと言えます。前作、G425 MAX よりもスピン量が少なくなる傾向があり、ランが出しやすくなりました。

PING G430 MAX ドライバーに向いてる人

  • 叩いて飛ばしたい人
  • 左のミスを減らしたい人
  • 曲がらないフェードを打ちたい人

PING G430 MAX ドライバー購入

 

PING G430 SFT ドライバー

  • ヘッド体積:460cc
  • ロフト角:10.5度

ドローバイアスの入ったヘッドです。G430 MAX よりもヘッドが返りやすくボールを捕まえて、右へのすっぽ抜けを防ぐことができます。

3種類のヘッドの中でどらが良いのか?スライスが多いという人は、G430 SFT ドライバーがお勧めです。といっても、かなりヘッドが返りやすくなってますので、ボールの飛び出しから左に飛ぶ感じがありますので、左に行きすぎ注意な感じです。ヘッド後方のウェイトを移動させてボールの捕まりを調整しても良いかもしれません。

PING G430 SFT ドライバーに向いてる人

  • スライスを減らしたい人
  • ボールを捕まえたい人
  • ハイドローが打ちたい人

PING G430 SFT ドライバー 購入

 

PING G430 LST

  • ヘッド体積:440cc
  • ロフト角:9度、10.5度

3種類のヘッドの中でもっとも浅重心(前重心)となっており、バックスピン量を減らして飛ばせます。フェードを打ってもスピン量が増えませんので、フェードヒッターに向いてます。かなり低スピンなのでボールが上がり難く感じることもあるかもしれません。

PING G430 LST ドライバーに向いてる人

  • バックスピン量を減らしたい人
  • ヘッドスピードの速い人

PING G430 LST ドライバー購入

 

シャフトに関して

G430シリーズも幾つかのシャフトが用意されており、ゴルファーに合わせたセッティングが可能となってます。

ALTA J CB BLACK

ALTA J CB BLACK が標準的なシャフトとなります。前作のALTA J CB SLATE が進化したシャフトです。ALTA J CB BLACK というシャフトは高弾道用シャフトとのことで高弾道を
打つためのシャフトとのことです。意外とトルクがあるので撓りやすくなり、スピン量が増える傾向があります。長さが45.75インチとなっており、少々長めのシャフトです。

PING TOUR 2.0 CHROME 65

PING TOUR 2.0 CHROME 65 は、やや重めで叩けるシャフトです。173-65を使っていた人は、こちらのシャフトがお勧めです。PING TOUR 2.0 CHROME 65は、トルクが少な目で
引き締まったシャフトです。適度に叩けるシャフトです。ヘッド挙動が安定します。フレックスXも用意されてます。

PING TOUR 2.0 BLACK 65

さらに、重くて硬いシャフトとなってます。無駄なスピンを減らしてくれます。

その他、シャフト種類も多いので購入されるときには注意してください。