ゴルフスイングにおける右手の背屈

 

ヘッドスピードを速くする右手の使い方

ヘッドスピードを速くするためには、右手の使い方が重要ですが、左手も同様に重要な役割を果たします。
左手と右手は連携してスイングを行うことで、最大の効果を得ることができます。

テイクバック始動から右手首の背屈を入れて、トップの状態でも右手首の背屈をキープすることができれば、ゴルフクラブを引っ張ってきて右手が前に出たりすることを予防することができますし、適切なスイング軌道となります。右手首の背屈を維持することでシャローに打ちやすくなります。

トップで右手首の背屈を維持することを昔は出前持ちと呼ばれてました。

右手はスイングのパワーと加速を担当します。スイングの下降フェーズで右手を使ってクラブヘッドに力を加えることと併せて右手首の背屈の開放を行うことでヘッドスピードを高めることができます。右手首の背屈の開放は手首のスナップと同じような動作となります。右掌で叩くようなイメージとなります。

リリースの瞬間に右手を飛球線方向に押し込むことで、ボールに力強くインパクトを与えることも重要です。右手の力強い動きがスイングのパワーとスピードに寄与します。

一方、左手はスイングのコントロールと安定性を担当します。正しいグリップと左手の力を使うことで、スイングの軌道やフェースの向きをコントロールし、ボールを正確に狙うことができます。左手の役割はスイングの安定性や正確性に直結し、ヘッドスピードを効果的に活かすために重要です。

したがって、ヘッドスピードを速くするためには、右手と左手の両方の使い方に注目する必要があります。パワフルな右手の動きを持ちながらも、左手のコントロールと安定性を保つことが大切です。バランスの取れた左右の手の使い方が、スイングの威力と正確性を最大化するのに役立ちます。

 

ゴルフスイングにおける右手の背屈

ゴルフスイングでの右手の使い方としては背屈が必須です。

ゴルフスイングにおける右手の背屈(手首の曲げ具合)は、スイングの正確性とパワーに大きな影響を与えます。右手の背屈は、スイングのバックスイング(バックスイングの開始からトップまでの動作)とダウンスイング(トップからボールへの下降)の両方で重要な役割を果たします。

バックスイングにおける右手の背屈

バックスイングでは、右手の背屈はクラブを正しい軌道に乗せるために重要です。
バックスイングの初めからクラブを振り上げる際には、右手の背屈を保ちながらクラブを振ります。
背屈を保つことで、クラブを正確な軌道に乗せることができ、後のスイングでのインパクトをより効果的に行うことができます。

ダウンスイングにおける右手の背屈

ダウンスイングでは、右手の背屈を解除しながらクラブを下ろしていきます。
トップ位置からボールへの下降フェースでは、右手の背屈を解除し、クラブを加速させることでヘッドスピードを生み出します。
正確でパワフルなスイングを実現するためには、背屈の解除とリリースのタイミングが重要です。

 

右手首の背屈によりレイトヒットで打てる

右手首の背屈によりタメを作って、手元を先行させてクラブを遅らせて、いっきに背屈を開放してボール叩いて飛ばせます。右手首の背屈がはやく開放されてしまうとキャストとなりクラブヘッドが加速し難くなるのでインパクトが弱くなります。

レイトヒットとはハンドファーストと同意ですが、ハンドファーストのままインパクトすると右プッシュしやすくなります。右手首の背屈を開放して右手首の背屈から掌屈へのヒンジを使って、ビンタするような動作が必要となります。

 

右手の背屈を意識する

右手の背屈を意識する際には、以下のポイントに注意してください。

バックスイング時には、右手の背屈を保ちながらクラブを振り上げます。手首を固定し過ぎず、自然な背屈の範囲内で動かすようにしましょう。

ダウンスイング時には、トップ位置からボールへの下降で右手の背屈を解除します。この時には、リリースと合わせてクラブヘッドの加速を意識しましょう。

ゴルフスイングは個人の感覚や体の特性によって異なる場合があります。自分のスイングに合った右手の背屈の感覚を見つけるためには、練習と経験が必要です。

正確な右手の背屈の使い方は、スイングの安定性とパワーを向上させる上で重要です。
適切な背屈の使い方により、クラブヘッドのコントロールやボールの正確性、そしてヘッドスピードの向上が期待できます。

インパクト時の背屈の維持

インパクト時にも右手の背屈を維持することが重要です。インパクトの瞬間にも手首を正しい位置に保ち、クラブヘッドを正確な軌道に導きます。
インパクト時に背屈が崩れると、ボールの方向性や飛距離に影響を与える可能性があります。

右手の柔軟性と強化

右手の柔軟性と強化を重視しましょう。手首と前腕のストレッチや強化エクササイズを取り入れることで、より柔軟性と筋力を向上させることができます。
これにより、より自由な背屈の動きが可能になります。

右手の背屈は、ゴルフスイングにおいて正確性とパワーを向上させるために重要な要素です。
繰り返しの練習と焦点の置き方を通じて、正しい背屈の使い方を身につけ、スイングのパフォーマンスを向上させることができます。

 

おすすめアイテムの紹介

ゴルフスイング練習器具、筋トレアイテム、プロテインなどを紹介してます。

ProSENDR(プロセンダー)

最近、SNSなどで投稿されたり、プロゴルファーが使用していたりということもあり、人気の練習器具です。右手首の背屈を作りヒンジを使う打ち方を習得できます。

Precision Impact Golf(プレシジョンインパクト)

右手の背屈を維持させる練習器具。手首の縦の動き(コック)よりも、手首の横の動き(ヒンジ)を入れて、レイトヒットの練習になります。

スーパースピードゴルフ

ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。

タバタ 曲がり知らず | GV0350

ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。

パワードッキースイング

重さのある練習用クラブです。これを振ることでゴルフスイングに必要となる筋力・パワーを養えます。

エリートグリップ ワンスピード

よく知られてるゴルフスイング練習用器具です。重さ・長さが異なるスティックがありますので自分のパワーに合わせて選んでください。

人気のダンベル

自宅で手軽に筋トレするならダンベルがお勧めです。様々な部位を鍛えることができます。

人気のプロテイン ビーレジェンド

値段も安いし、飲みやすいプロテインです。幾つかの味が用意されてますが、ベリー味がお勧めです!

BASE BREAD(ベースブレッド)

タンパク質が多めの栄養食です。常に体内にタンパク質や栄養素を入れておきたい人にお勧めです。ダイエットにも向いてます。