ゴルフスイングと体幹
ゴルフスイングと体幹
体幹(たいかん)は、身体の中心部分に位置する筋肉群の総称です。具体的には、腹部の筋肉、背中の筋肉、腰の筋肉などが含まれます。体幹は、身体の安定性やバランスを支える役割を果たすため、ゴルフなどのスポーツにおいて非常に重要な役割を果たします。
ゴルフスイングでは、体幹の筋肉を使って腰や胴体を安定させ、力強いスイングや正確なスイングを行うことが求められます。また、体幹の筋肉は腰や背中の負担を軽減し、ゴルフ中の怪我の予防にも役立ちます。
体幹の鍛え方としては、腹筋や背筋のエクササイズ、プランクやサイドブリッジなどのコアトレーニングが一般的です。これらのトレーニングは、体幹の筋力や安定性を向上させるだけでなく、スイングのパワーとコントロールも向上させる助けとなります。
ただし、ゴルフにおいて体幹を鍛えることは重要ですが、他の部位の筋力や柔軟性もバランスよくトレーニングすることが大切です。全身の筋肉を均衡良く鍛えることで、ゴルフスイングのパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。
体幹を構成する筋肉・部位
体幹には、以下のような筋肉が含まれます。
腹直筋(ふくちょくきん)
腹部の中央に位置し、上腹部から下腹部にかけて走っています。腹直筋は体幹の中でも特に重要な筋肉であり、ゴルフスイングにおいても重要な役割を果たします。
腹横筋(ふくおうきん)
腹部の横に位置する筋肉で、腹直筋の横方向に走っています。腹横筋も体幹の安定性を支える重要な筋肉です。
背筋(はいきん)
背中の筋肉群で、体幹の後方を覆っています。背筋は姿勢の維持や背骨の安定性に寄与し、ゴルフスイング中の体の回転やバランスにも関与します。
関連記事:ゴルフスイングのために背筋を鍛える
外腹斜筋(がいふくしゃきん)
腹部の斜めの筋肉で、体幹の横方向の安定性を支えます。ゴルフスイング中の体の回転やコントロールに重要な役割を果たします。
内腹斜筋(ないふくしゃきん)
腹部の斜めの筋肉で、外腹斜筋と対になっています。体幹の安定性や体の回転に関与します。
関連記事:内腹斜筋(ないふくしゃきん)とゴルフスイング
腰方形筋(ようほうけいきん)
腰部に位置し、体幹の側方の安定性を支えます。ゴルフスイング中の体の回転やバランスに寄与します。
これらの筋肉は体幹の中心部に位置し、身体の安定性や姿勢の維持、力の伝達などに関与します。ゴルフにおいては、これらの筋肉をトレーニングして体幹の強さと安定性を向上させることが重要です。
ゴルフというスポーツでは、どうして体幹が必要なのか
ゴルフというスポーツでは身体全体のパワーが必要となります。ゴルフクラブは手で持ちますが、手で振るワケではなく身体のパワーを使います。胸の前でゴルフクラブを持って構えたときに両腕がつくりだす三角形を維持した状態でスイングします。ですので腕力というよりは、身体全体のパワーが必要となりますし、そのためには体幹が強い方が良いスイングで打てます。
おすすめアイテムの紹介
ゴルフスイング練習器具、筋トレアイテム、プロテインなどを紹介してます。ProSENDR(プロセンダー)
最近、SNSなどで投稿されたり、プロゴルファーが使用していたりということもあり、人気の練習器具です。右手首の背屈を作りヒンジを使う打ち方を習得できます。
Precision Impact Golf(プレシジョンインパクト)
右手の背屈を維持させる練習器具。手首の縦の動き(コック)よりも、手首の横の動き(ヒンジ)を入れて、レイトヒットの練習になります。
スーパースピードゴルフ
ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。
タバタ 曲がり知らず | GV0350
ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。
パワードッキースイング
重さのある練習用クラブです。これを振ることでゴルフスイングに必要となる筋力・パワーを養えます。
エリートグリップ ワンスピード
よく知られてるゴルフスイング練習用器具です。重さ・長さが異なるスティックがありますので自分のパワーに合わせて選んでください。
人気のダンベル
自宅で手軽に筋トレするならダンベルがお勧めです。様々な部位を鍛えることができます。
人気のプロテイン ビーレジェンド
値段も安いし、飲みやすいプロテインです。幾つかの味が用意されてますが、ベリー味がお勧めです!
BASE BREAD(ベースブレッド)
タンパク質が多めの栄養食です。常に体内にタンパク質や栄養素を入れておきたい人にお勧めです。ダイエットにも向いてます。