ゴルフスイングの左手と右手の役割

 

ゴルフスイングにおける左手と右手の役割

ゴルフスイングにおける左手と右手の役割は以下のようになります。

左手(右利きの場合)

左手はクラブをしっかりと握り、スイングのコントロールと安定性を担当します。以下の役割を果たします。

クラブのグリップ

左手はクラブのグリップを握る主要な手です。グリップの適切な握り方と安定性はスイングの成功に重要です。指先から手のひらにかけてクラブをしっかりと握り、クラブを安定させましょう。グリップ(握り方)によってスライスしたり、フックしたりしますし、フェース面管理の方法が異なってきます。

スイングのコントロール

左手はスイングのコントロールに重要な役割を果たします。スイングの軌道やフェースの向きをコントロールし、ボールを正確に狙うために左手の力とグリップの感覚を使います。

 

右手(右利きの場合)

右手はスイングのパワーと加速を担当します。以下の役割を果たします。

スイングのパワー

右手はスイングにパワーを加える役割を果たします。スイングパワーに関しては、トップで右腕を曲げたときの上腕の筋肉(上腕二頭筋・上腕三頭筋)が要となります。それこそボールを投げる時のパワーの使い方に似てます。むしろ右肘より上の上腕の筋肉を使います。肘から下は脱力傾向となります。

スイングの下降フェーズで右手を使ってクラブヘッドに力を加え、ボールを飛ばすためのエネルギーを生み出します。身体は回転していきますが、腕は真っすぐ降りてきますから、右肘は身体の近くを通りますし、身体の近くを通して、やや右肘が曲がってる状態の方がスイングパワーを伝達しやすくなります。

最近では、右手首を背屈させて、それを維持させることが推奨されてます。

右手首を背屈させることでシャロー(インサイド)に打ちやすくなるし、ハンドファーストのインパクトで打ちやすくなります。

リリースの役割

右手はスイングのリリースにおいて重要な役割を果たします。スイングの最後の瞬間で右手をクラブヘッドに押し込むことで、ヘッドスピードを最大限に保ち、ボールに力強く当てることができます。 右手の送り込みというのはよく紹介されてますが、右手首の背屈を開放して右掌を飛球線に向けて放り投げるような動作(スナップ)となります。

左手と右手は連携してスイングを完成させるために重要な役割を果たします。左手はスイングのコントロールと安定性を担い、右手はスイングのパワーと加速を担います。バランスの取れた左右の役割分担がスイングの成功につながります。ただし、個人の感覚や体の特性によっても異なる場合がありますので、練習と経験を重ねながら自分に合った手の使い方を見つけることも重要です。

 

おすすめアイテムの紹介

ゴルフスイング練習器具、筋トレアイテム、プロテインなどを紹介してます。

ProSENDR(プロセンダー)

最近、SNSなどで投稿されたり、プロゴルファーが使用していたりということもあり、人気の練習器具です。右手首の背屈を作りヒンジを使う打ち方を習得できます。

Precision Impact Golf(プレシジョンインパクト)

右手の背屈を維持させる練習器具。手首の縦の動き(コック)よりも、手首の横の動き(ヒンジ)を入れて、レイトヒットの練習になります。

スーパースピードゴルフ

ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。

タバタ 曲がり知らず | GV0350

ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。

パワードッキースイング

重さのある練習用クラブです。これを振ることでゴルフスイングに必要となる筋力・パワーを養えます。

エリートグリップ ワンスピード

よく知られてるゴルフスイング練習用器具です。重さ・長さが異なるスティックがありますので自分のパワーに合わせて選んでください。

人気のダンベル

自宅で手軽に筋トレするならダンベルがお勧めです。様々な部位を鍛えることができます。

人気のプロテイン ビーレジェンド

値段も安いし、飲みやすいプロテインです。幾つかの味が用意されてますが、ベリー味がお勧めです!

BASE BREAD(ベースブレッド)

タンパク質が多めの栄養食です。常に体内にタンパク質や栄養素を入れておきたい人にお勧めです。ダイエットにも向いてます。