PINGのドライバーは飛ぶのか?飛ばないのか?

PINGのドライバーは飛ぶのか?飛ばないのか?

最近、勢いがついてるPINGですが、けっこう人気がありますね。
とくに、G410、G425シリーズくらいから人気が高くなってきましたが、その人気を後押ししてるのは、女子プロの渋野日向子の活躍がありますね。彼女がPINGのゴルフクラブを使ってるということもありますし、海外でいきなり優勝したということもあり、PINGのゴルフクラブもいっきに注目されました。

さてさて、人気はおいておき、実際に飛ぶのか?という点では、以前よりは飛ばせるゴルフクラブになってきてると言えます。

以前までは、飛ぶドライバー、性能の良いゴルフクラブと言えば、テーラーメイドかキャロウェイとイメージがありました。
実際にこれを書いてる私もテーラーメイドのゴルフクラブを好んで使ってました。

ですが、最近はPINGのゴルフクラブを使うようになってきました。

やはり試打してみて気に入ったということと、PINGのドライバーに関しては、シャフトが豊富に用意されており、自分のスイングに合わせたシャフトを選びやすいというのがとても良いですね。他メーカーのドライバーの場合、カスタムシャフトを装着するとなるとシャフトの料金が別途必要となることが多くて、意外とコストが嵩みます。

PINGの場合、もともとPINGオリジナルのシャフトが用意されており、それはカスタムシャフトよりも高性能なPINGのドライバーヘッドにマッチしたシャフトです。

PINGのドライバーヘッドは飛ぶというよりも高慣性でブレない、直進性が高いです。なので、重心深度が深いです。ヘッド後方にウェイトが取り付けられてるので、明らかに深重心です。なので、ややバックスピン量が増えやすい傾向があるものの、高弾道が優しく打てますし、高弾道が打てた方がキャリーアップしやすくなります。

また、打点がズレても著しく飛距離が落ちないというのも良い点です。当たり損ないでも意外と飛んでくれてることが多いので、それが平均飛距離アップにつながってると思います。

また、PINGの場合はフィッティング・システムのメソッドが構築されており、試打しながら弾道を確認しながら自分のスイングに合ったセッティング調整をしてくれたりもします。