シャローに打つとインサイドから打ちやすい

流行となってる?シャロースイングですが、インサイドから打ちやすいというメリットがあります。

 

シャロースイングの軌道

まずはシャロースイングの軌道を考えます。シャローですから、従来のゴルフスイングの軌道よりも、ややフラットとなります。
見た目的にはゴルフクラブが寝て下りてきます。この特殊なスイング軌道が目新しくて真似したいという人も多いはずです。

シャロースイングの軌道は、確かにクラブが寝てきますが、ここで注目するのはシャロースイングの場合、手元(グリップエンド)が先に(前に)下りてくる軌道となり、クラブヘッドは後方にあります。

手元(グリップエンド)が前にあり、クラブヘッドが後方にある状態を作ってしまえば、インサイドからしかクラブヘッドを入れるしかありません。この状態から、クラブヘッドをアウトサイドから入れることは無理です。

ですので、シャローで打つというのは、スイング軌道がフラットとなりますが、意図的にクラブをインサイドからしか入れられない軌道となります。

 

リッキー・ファウラーのスイング

リッキー・ファウラーのスイングが良い例となりますが、テイクバックからトップ、そしてダウンスイング移行したときというのは、かなりクラブが寝て下りてきますが、シャローな軌道を意識して、クラブが下りてくる起動が右肩よりも下の辺りを通るフラットな軌道となります。

クラブが立って下りてくる

リッキー・ファウラーは、もともとクラブが立って下りてくることが多いです。アイアンショットの場合、クラブが立って下りてくることが多いです。クラブが立って下りてきて、カット打ちになったり、ダフったりすることを予防するためにシャローな打ち方をしてます。

 

おすすめアイテムの紹介

ゴルフスイング練習器具、筋トレアイテム、プロテインなどを紹介してます。

ProSENDR(プロセンダー)

最近、SNSなどで投稿されたり、プロゴルファーが使用していたりということもあり、人気の練習器具です。右手首の背屈を作りヒンジを使う打ち方を習得できます。

Precision Impact Golf(プレシジョンインパクト)

右手の背屈を維持させる練習器具。手首の縦の動き(コック)よりも、手首の横の動き(ヒンジ)を入れて、レイトヒットの練習になります。

スーパースピードゴルフ

ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。

タバタ 曲がり知らず | GV0350

ヘッドスピードを速くするための練習器具です。重さの異なるスティックをフルスイングで振って、速く振るためのトレーニング用の器具です。

パワードッキースイング

重さのある練習用クラブです。これを振ることでゴルフスイングに必要となる筋力・パワーを養えます。

エリートグリップ ワンスピード

よく知られてるゴルフスイング練習用器具です。重さ・長さが異なるスティックがありますので自分のパワーに合わせて選んでください。

人気のダンベル

自宅で手軽に筋トレするならダンベルがお勧めです。様々な部位を鍛えることができます。

人気のプロテイン ビーレジェンド

値段も安いし、飲みやすいプロテインです。幾つかの味が用意されてますが、ベリー味がお勧めです!

BASE BREAD(ベースブレッド)

タンパク質が多めの栄養食です。常に体内にタンパク質や栄養素を入れておきたい人にお勧めです。ダイエットにも向いてます。