シャローに打つとインサイドから打ちやすい
流行となってる?シャロースイングですが、インサイドから打ちやすいというメリットがあります。
シャロースイングの軌道
まずはシャロースイングの軌道を考えます。シャローですから、従来のゴルフスイングの軌道よりも、ややフラットとなります。
見た目的にはゴルフクラブが寝て下りてきます。この特殊なスイング軌道が目新しくて真似したいという人も多いはずです。
シャロースイングの軌道は、確かにクラブが寝てきますが、ここで注目するのはシャロースイングの場合、手元(グリップエンド)が先に(前に)下りてくる軌道となり、クラブヘッドは後方にあります。
手元(グリップエンド)が前にあり、クラブヘッドが後方にある状態を作ってしまえば、インサイドからしかクラブヘッドを入れるしかありません。この状態から、クラブヘッドをアウトサイドから入れることは無理です。
ですので、シャローで打つというのは、スイング軌道がフラットとなりますが、意図的にクラブをインサイドからしか入れられない軌道となります。
リッキー・ファウラーのスイング

リッキー・ファウラーのスイングが良い例となりますが、テイクバックからトップ、そしてダウンスイング移行したときというのは、かなりクラブが寝て下りてきますが、シャローな軌道を意識して、クラブが下りてくる起動が右肩よりも下の辺りを通るフラットな軌道となります。
クラブが立って下りてくる
リッキー・ファウラーは、もともとクラブが立って下りてくることが多いです。アイアンショットの場合、クラブが立って下りてくることが多いです。クラブが立って下りてきて、カット打ちになったり、ダフったりすることを予防するためにシャローな打ち方をしてます。